前回は弥生の会計事務所パートナー(PAP会員)向けのカンファレンスについてお話ししましたが、弥生が開催しているイベントはこれだけではありません。今日ご紹介するのは、10/14(木)開催の「もくテク」と10/19(火)開催の「YAYOI MEETUP #2」です。共通するのは両方ともエンジニア向けのイベントということ。
もくテクについては弥生としての第一回を本ブログでご紹介しましたが、エンジニアによるエンジニアのための勉強会。もともとMisocaで開催していたものですが、弥生とMisocaが一緒になるにあたって、弥生のイベントとして開催するようになったという経緯があります。新型コロナウイルス禍以前は、勉強会の後は懇親会も開催し、これも盛り上がっていました(もくテク開催の日に残業していると、懇親会のおこぼれが回ってくることもちょこちょこありました、笑)。
ただ、リアル会場でのイベントということで、新型コロナウイルス禍の影響を直接受け、昨年の春から開催を見合わせてきました。それをオンラインイベントとして再開したのが、今年の5月。以降一ヶ月に一度のペースで継続しています。テーマによって参加人数は変動しますが、7月に開催した「もう戻りたくない! 業務効率化のあれこれ」というテーマの回は、誰にでもピンとくるテーマだったからか、なんと100人近いお申込みがありました。一方で参加人数が少々寂しい時もあります。継続は力なりということで、毎回の参加人数に一喜一憂することなく継続しています。
YAYOI MEETUPは、今回が2回目の開催ですが、弥生での実際の働き方や、職場の雰囲気など、参加者の方が弥生のエンジニアと直接お話ししていただけるイベントです。まずは弥生の魅力を感じていただきたいという想いで開催しています。こちらは当初からオンラインで開催しています。
2つのイベント、日にちも近いし、どう違うのと思われるかもしれません。もくテクは純粋に技術に興味がある場合に参加していただきたいイベント。極端な話、テーマの技術にさえ興味があれば、弥生について何の関心がなくても問題ありません。これに対し、YAYOI MEETUPは弥生という会社に興味がある場合に参加していただきたいイベントです。YAYOI MEETUPは社員が知り合いを紹介しての参加が中心なのですが、今回は特別に本ブログでもご紹介します(聞かれたら、私からの紹介ということで… 私としても社内向けにポイントが稼げます、笑)。どちらもオンラインで完結し、時間としてもそれほど長いわけではありません。是非ご気軽にご参加いただければと思います。