前回は「FY15期末」というブログ記事をアップしました。アップしてから気が付いたのですが、実は本ブログ841回目の記事でした。841、そう、「やよい」です(笑)。今年3月に777回の節目で記事をアップしましたが、そこから毎月10回のペースでコツコツと続けています。このままのペースで行けば、2017年1月ぐらいに無事1,000回となりそうです。
さて、昨日10/1は、いよいよ2016年度(FY16)がスタートした大事な一日でしたが、同時に、長い間待ち侘びた日でもありました。昨日、10/1の夕方に来年4月の新卒入社予定者の内定式を開催しました。
色々と報道もされていますので、ご存知の方も多いと思いますが、今年の就職活動は例年に比べスケジュールが大幅に変更になりました。公平・公正な採用の徹底と、正常な学校教育と学習環境の確保を目指し、経団連がこれまでと大きく異なる指針を示したためです。この指針では、広報活動が3月1日以降、選考活動が8月1日以降、そして採用内定日が10月1日以降とされています。

(入社前ということで、個人が特定できないように小さな写真のみです。)
弥生でもこの春から会社説明会を開催し、段階的に採用活動を進めてきましたが、この度学生6名の内定が正式に決まりました。今年4月の入社は開発4名、マーケ2名でしたが、今回の内定者も同様に開発4名、マーケ2名。今年の就職活動は上記のスケジュール見直しに加え、企業の採用意欲が高まった(つまり就活生からすると内定を得やすくなった)こともあって、内定辞退が続出しているという報道もありますが、弥生は内々定を出していた6名全員が無事に内定に至りました。内定辞退が大変なことになっているらしいという報道が続き、人事担当者は(正直に言えば私も)かなり心配していましたが、無事に全員に内定通知書を手渡しすることができてホッとしています。内定式後の懇親会で一番ノリノリだったのは人事メンバーだったような気もしますが、ホッとしたのが表に出てしまったのかもしれません(笑)。
ただ、来年4月に向けた採用活動は実はまだ継続中です。元々の採用枠は、目安が開発3名/マーケ3名で、良い方とのご縁があれば、若干名のオーバーもありとなっていました。幸いにして開発に関しては、目安を超える4名の方とのご縁がありました。一方で、マーケ側はまだ2名。枠があるので基準を下げてでも採用とはしませんが(あくまでも弥生として期待する基準は変わりません)、今後も活動は継続し、良いご縁を得たいと考えています。まだ運命の会社と出会えていないという就活生は是非コンタクトしてみて下さい。
中途採用活動は通年で実施していますので、こちらも是非どうぞ。