今日3/15(火)は、平成27年分所得税の確定申告の申告期限日です。やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインの利用状況を見ていると、申告書作成完了の割合が着実に上がっており、最後の週末で皆さんそれなりに目処は立ってきたのかな、という状況です。サーバーへの負荷状況という意味でも、ピークは先々週末(3/5&6)で、最後の週末となった先週末(3/12&13)はそれよりは若干落ち着いたアクセス状況でした。
一方で、足元でも新規でのサインアップが結構な勢いで続いています。ある程度計画的に完了させる派と、ギリギリ駆け込み派の二極化が進んでいるような気がします。特に白色申告の方は直前駆け込みが多め。白色申告の場合は、全て紙で作成していた時でも直前の突貫工事で何とかなったので、ソフトウェアを使うようになってもその傾向が変わらないということかもしれません。
弥生としては、計画的に済ませることを推奨はしていますが、そうは問屋が卸さないことも重々承知しています。だってにんげんだもの。
ということで、毎年定番の内容になってしますが、申告期限日に頑張っている方向けへのポイントを二つほど(昨年と同じ内容を再掲)。必要に応じ以前の記事も参考にして下さい。
1) 提出方法ごとのデッドライン
郵便での場合、当日消印が必要です。最寄りの大規模郵便局(夜間窓口のある局)で何時まで当日消印が得られるか確認してみましょう。e-Taxは真夜中の24:00で一律に締切です。e-Taxは、証明書の期限切れなど、思わぬ障壁にぶつかる可能性があるので、事前に送信の一歩手前まで辿り着けるか確認しておきましょう(そこで問題を確認したら、すぐに諦めましょう)。大穴は、税務署への持参です。翌朝職員の方が確認する前に、時間外収受箱に投かんすれば大丈夫(のはず)。ただし、これはあくまで抜け道であって保証はないので、自己責任で。
2) 間に合わない、書類が揃わない時
とりあえず出しましょう。もちろん確信犯的に、ほぼ白紙の申告書を出すのは絶対にダメですが、例えば、あの領収書が見つからないけど、という時は、その分は省いて一旦提出しましょう。必要に応じて再度申告することも可能です(修正申告、更生の請求については、木村先生のこちらの記事が参考になるかと思います)。
また、本日は、今年は白色申告で、来年から青色申告にしようという方が青色申告承認申請書を出すための期限でもあります。これも本ブログで度々ご紹介していますが、青色申告は税金上圧倒的に有利ですし、青色申告承認申請を提出しつつ、実際は白色申告で申告することも可能なので、迷わずとりあえず出しておきましょう。これも今日日付の郵送で大丈夫です。青色申告承認申請書については、こちらの記事を参考にして下さい。
泣いても笑っても今日限り。最後の最後まで諦めずに頑張ってください!