もうすぐお盆の時期。今年から新たな祝日「山の日」ができたということで、例年よりも少し長めのお盆休みになる方も多いのではないでしょうか。弥生のカスタマーセンターも、8/12(金)、8/15(月)、8/16(火)とお盆で休業とさせて頂きますが、山の日もあり、6連休となります。
さて、お盆も間近ということで、少し柔らかい話題を。職業柄(というよりも個人の趣味のような気のしますが)、新しいデジタルグッズは結構好きなのですが、最近はなかなかワクワクするモノがありません。PCがWindows 10になったから、こんなことができるようになった、これは買わなければということがなくなってきました。比較的新しめのデジタルグッズであるスマートフォンに関しても、新機種が出た、さあ買わなきゃ、とはならなくなってきました。
むしろ最近は白物家電の方がワクワクするかもしれません。例えば、DysonのドライヤーSuperSonic。確かに熱く感じない! それまでの普通のドライヤーが基本的な仕組みとしては何十年と変わっていないだけに、大きな進化を感じますし、ワクワクします。そこまでの進化ではないにしても、最近個人的にワクワクしたのが、10年振りぐらいに買い替えた冷蔵庫。ドアをタッチすると自動で開くのですが、これが結構嬉しかったりします。
そんな刺激がなくなりつつあるデジタルグッズですが、久し振りにワクワクしたのが、こちら。
これ何だかわかりますか? 弥生の天然水と比較するとその小ささがご理解頂けるかと思います。実はこれプロジェクター。SmartBeam Laserというものですが、名前の示す通り、レーザーで画像を投射します。小ささだけでも驚きますが、さらにバッテリーも内蔵しており、外部電源が不要。さらにさらに、ワイヤレスディスプレイにも対応しているので、PCとケーブルでつなぐ必要もありません。メインマシンとして利用しているSurface Proもワイヤレスディスプレイ(Miracast)に対応しているので、バッチリですし、iPhoneからも簡単にワイヤレス(AirPlay)で接続できます。
ただ、小ささゆえの限界はあって、かなり暗いです(公称100ルーメンのはずですが、説明書には60ルーメンと書いてあります???)。夜はいいのですが、日中はそれなりに暗くできる環境でないと厳しい。
とはいえ、非常に気軽に持ち歩けるので、結構重宝します。最近は金融機関の方と打合せすることが結構増えてきているのですが、金融機関の会議室は意外にプロジェクターや大型ディスプレイがないことが多いので、そういった時には便利です。
あくまで会社で購入しているので、私用では使っていませんが、キャンプの時に日中撮った写真を夜投影して、といった使い方は結構盛り上がる気がします。