2016年09月05日

念願のお財布

ずーっと念願だったお財布。いえ、欲しいのはいわゆる札入れや小銭入れではなく、おサイフケータイ。私がメインに使っているiPhoneは、iPhone 3Gでの日本市場デビュー後もずっとおサイフケータイに未対応でした。おサイフケータイは所詮日本独自だし、グローバルなAppleのことだから、今後もiPhoneでおサイフケータイは難しいだろうなと考えていたのですが、なんと、今週にも発表される次期iPhone (iPhone 7?)で、ついにおサイフケータイに対応するかもという報道がちょこちょこと見られるようになりました。

Appleでも、おサイフケータイ的なサービスの必要性は認識しており、iPhone 6で、NFCという技術を搭載し、米国などではApple PayというiPhoneを利用した決済システムの提供を開始しています。ただ、iPhone 6で搭載されたNFCは、Suicaなどで利用されているFelica(NFC-F)が含まれていないため、念願だったiPhoneでのおサイフケータイは実現しませんでした。逆にSuicaなどがNFC-A/Bに対応すれば、とも思いますが、処理能力的に難しいというのは、以前お話しした通りです。

今回iPhone 7がNFC-Fに対応する(かもしれない)ことには、決済システムの国際的な標準化を進める中で、2017年4月以降のGSMA準拠のNFC対応スマートフォンにおいて、交通系への対応をうたう場合はNFC-Fへの対応が求められるようになったことが背景にあるようです。FinTechが騒がれる昨今ですが、この領域においては日本が先行していましたから、ある意味ようやく、です。ただ、日本は国際規格競争に弱く、日本での実用化で多少先行していても、グローバルは別規格で標準化されてしまい、結果的に日本規格がガラパゴスになることが多かったのも事実。今回も途中まではそうなりそうなだったようですから、本当に大きな勝利ですね。

もっとも、今後グローバルにNFC-Fへの対応が進んでいく、それが早ければiPhone 7から、ということですが、iPhone 7で、すぐにおサイフケータイが使えるかというのは、また別問題。ハードウェアとしてNFC-Fに対応していたとしても、実際に利用するためには、ソフトウェア面での対応(+様々な検証作業)も必要になるからです。

デジタルグッズにはワクワクがないと書いたばかりですが、本件に関しては、久し振りにワクワクするニュース。実際にどうなるのかは蓋を開けてみないとわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います。
posted by 岡本浩一郎 at 19:14 | TrackBack(0) | テクノロジー
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176755319
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック