昨日2/23(木)、弥生は新たなサービス「弥生のかんたん会社設立」をリリースしました。株式会社を設立する上で必要となる定款や登記申請書などの書類を、画面の誘導に従って頂ければ、簡単に作成することができるサービスです。
弥生は、お客さまである事業者の皆さまが、事業を立上げ、進め、そして広げていく上で直面する様々な課題や悩みにお応えできるように、「事業コンシェルジュ」を目指しています。今回の「弥生のかんたん会社設立」はまさにその入り口となる、事業の立上げ(株式会社の設立)を徹底的にサポートするために生まれたサービスです。
思い起こせば約17年前、私も自分で経営コンサルティング会社を立ち上げました。当時は、どうせやるのであれば、何でも自分でやってみて「会社」というものを徹底的に理解しようと考え、株式会社としての設立・登記も解説本を片手に全て自分で行いました。今回の「弥生のかんたん会社設立」は、こんなサービスが当時あったらどれだけ簡単だっただろう、という私の強い想いが反映されています。
強い想いのあまり、サービスとして提供できるまでにだいぶ時間がかかってしまったのは反省点です。実は本サービスは昨年秋には一旦完成していたのですが、使い勝手が弥生として求める基準に達していないとして、リリースを見送りました。かつてお話ししたこともありますが、弥生では大きなリリースを行う前にはMR判定会議という会議で、リリースの是非を判定します。ほとんどの場合は、問題なくリリースに至るのですが、私が弥生の社長になってからの9年弱で、数回ほど苦渋のうちにリリース不可という判断をしたことがあります。実は、本サービスの初期版はその数回のうちの1回。
そこからは、ゼロからの最出発。文字通りゼロからの作り直しです。さらにさらに2回ほどユーザーインターフェイスの大幅な見直しを経て、ようやくこの度リリースできるという判断になりました。正直かなり難産だったプロジェクトですが、これから会社を立ち上げるという事業者の方にとっては、初めての弥生体験にもなるであろうサービスですから、妥協はしませんでした。
難産ではありましたが、結果としては、かなりいいサービスにすることができたと思っています。こだわりのポイントとしては、定款や登記申請書などを、編集ができないPDFではなく、編集ができるWord文書として出力できること。本サービスは、一般的なパターンを網羅できるようにしていますが、実際には、細かい文言の調整が必要になることもあります。その場合は、本サービスでベースとなるWord文書を作成した上で、必要に応じてWordで編集することによって、多くのパターンに対応できるようになりました。
一方で、まだ完璧だとは思っていません。まだ改善したい点はありますし、実際に使って頂いた方のフィードバックを受けて見直しが必要になることもあると思っています。
会社設立ということで、誰でもがいつでも利用するサービスではないのですが、本サービスは無料ですので、お試しででも是非さわって頂き、是非感想をお聞かせ頂ければ幸いです。