いよいよ3月31日。今日が年度末という会社も多いのではないかと思います。3月31日といえば、そう、経理の日。先日3月29日には、この経理の日を記念し、「経理の日」イベントを開催しました。本当は3月31日当日に開催したいところでしたが、さすがに皆さんお忙しいでしょうから。
私も最初から最後まで参加し、前説(ご挨拶)を務めさせて頂きました。3月31日は、法人の決算や、個人事業主の確定申告が重なる三月(旧暦の弥生)にこそお客さまを全力でお手伝いしたいという想いからスタートした弥生、月末(晦日)に請求業務が集中する事業者の方をお手伝いしたいという想いからスタートしたMisocaの両社にとって特別な一日であること、そして、この特別な一日を何らかの形にしたいということで、昨年、日本全国でビジネスの土台である会計や請求といった経理業務に携わっている方々に敬意を表する日「経理の日」と認定して頂いたことをお話しさせて頂きました。
イベントのメインはAmazon総合第1位を獲得した「儲かる会社の会計と経営がよくわかる本」の著者、いろは税理士法人の村田栄樹先生による「儲かる会社の会計と経営がよくわかる」セミナーです。約1時間半でしたが、内容が濃く、あっという間でした。概要はASCIIのこちらの記事でも紹介されていますが、詳細な内容は村田先生の「儲かる会社の会計と経営がよくわかる本」を是非ご一読頂ければと思います。会計や経理は、勘定科目だの借方/貸方だの貸借対照表といった聞き慣れない単語が出てくるだけに敬遠されがちですが、実際のところは、お金がいつどこから生まれ、どこに消えたかを記録しているにすぎません。会計は難しいと逃げてしまっていては、直近で話題になった旅行会社のようになってしまうかもしれません。「数字に関心を持つことが大事」という村田先生のまとめに、思わず頷いてしまいました。
セミナー終了後は懇親会も開催し、様々なお客さまとお話しすることができました。「オンラインの青色申告、いいね」「申告の最中はカスタマーセンターに助けられた」と言って頂くと、やはり嬉しいものです。
ちなみに、会場は永田町GRIDのSpace0。空いているスペースを貸し借りできる Webプラットフォーム「スペースマーケット」経由で探した会場ですが、ハンモックもあってなかなか素敵なスペースでした(なお、スペースマーケットは弥生の親会社であるオリックスの出資先になりますので、実は密かに宣伝だったりします、笑)。イベント終了後、ハンモックで戯れていたら、しっかり写真を撮られていました。
3月31日も、そろそろ営業終了の時間。経理業務に携わっている皆さん、一年間お疲れ様でした。そして明日からもまた心機一転頑張りましょう! 弥生とMisocaは、もっともっと皆さまの力になれるよう、これからも努力を続けていきます。