2018年03月22日

2台目のMacBook Pro

先日3年振りに個人で利用しているPCを買い換えました。2台目のMacBook Pro。3年前の記録がこちら。そうか、3年前も3月で、自分への誕生日プレゼントと言い訳をしていたのですね。3年振りとなる今回も、やはり自分への誕生日プレゼントということで(笑)。

2018032201.JPG

写真では2台並んでいますが、左側が今回買った個人用。右側は昨年の半ばに購入したアルトアの業務用です。アルトアでは、ビジネス側のメンバーは基本的にWindows(Surface Pro)を利用しており、開発側のメンバーは基本的にMac (MacBook Pro)を利用しているのですが、私は一応開発側のメンバーに混ぜてもらっているため、Macを利用しています(我が儘を聞いてもらったという方がより正確なような気もしますが)。

実はこの2台、スペックはほぼ一緒です。購入時期が半年以上ずれているのに、ほぼ同じスペックというのは正直なところ、少し残念。本当はもう少し待ってスペックが改善されたものを購入したいところですが、この種のマシンは、買いたい時が買い時なので、思い切ってしまいました。

この代のMacBook Proの特長は、Touch Bar/Touch ID。Touch Barは本来ファンクションキーがある部分の表示がダイナミックに変わり、タッチして操作できるというものですが、正直あまり活用できてはいません。ただ、Touch IDは便利ですね。指紋センサーでログインできるPCというのはWindowsでもあり、かつて使っていたこともあるのですが、Touch IDは圧倒的に精度が高いため、触っても認証されないというストレスを感じることがありません。iPhoneでタッチしたらロックが解除されるのに慣れているだけに、もはや慣れたらない環境には戻れません。

アルトアMacは、別に弥生の業務用にWindows PC(Surface Pro)もあるので、Mac専門ですが、今回個人で購入したMacには、最新のParallelsを入れて、その上でWindows 10の環境を構築済み。もちろん、弥生会計 18もサクサクと動きます。MacにはMacの良さがあるし、WindowsにはWindowsの良さがある。一台で両方の環境を動かせるのは、メリットが大きいと感じます。

毎回個人でMacを購入するときの言い訳としては、溜まりに溜まった家族の写真とビデオを編集して成長記録を作る、と宣言するのですが、今回はどうなるのでしょうか。娘も大きくなり、溜まっている写真とビデオの量も半端ない量になってきました。まあ、今回余裕をもってSSD 1TBを選択したので、まだしばらくは溜めこみ続けても大丈夫そうです(笑)。
posted by 岡本浩一郎 at 19:48 | TrackBack(0) | パーソナル
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182764708
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック