2018年03月30日

経理の日 2018

明日は3月31日。そう、経理の日です。期末&月末ということで、日本全国でビジネスの土台である会計や請求といった経理業務に携わっている方々に敬意を表する日。弥生とMisocaが一緒になったことを記念して2016年にできた経理の日ですが、もう3回目を迎えたことになります。

今年も経理の日の記念イベントを開催しました。本来は、経理の日当日に開催したいところではあるのですが、期末&月末ではイベントに参加するどころではない(かつ今年の経理の日は週末)ということで、少し前倒しで開催しています。今年は今週火曜日の3/27に開催。場所は、弥生のオフィスがある秋葉原UDX内に新たにオープンしたシェアオフィス「LIFORK(リフォーク)秋葉原」。オープンしたてということもあって、とてもきれいで素敵な空間でした。実はLIFORK秋葉原の正式なオープンは週明けとなる4/2なのですが、ご縁があって先行的に使用させて頂くことができました。

今回のイベントのメインコンテンツは、「明日からつかえる“世界一やさしい会計学” 〜さおだけ屋から紐解く、数字・会計センス〜」。そう、あの「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」で一世を風靡した山田真哉先生によるセミナーです。世界一やさしいを名乗るだけあって、非常に平易な説明で、なおかつクイズ形式で参加者をぐいぐいと巻き込んでいくところは、さすが、という感じでした。

2018033001.jpg2018033002.jpg
2018033003.jpg2018033004.jpg

こちらは、今回のイベントのグラフィックレコーディング。私が下手に文章で内容を表現するより、よほど伝わりやすいのではないかと思います。このグラフィックレコーディングはグラフィックカタリスト・ビオトープさんによるもので、イベントの進行中に聞いたその場でどんどんとグラフィックに落とす様は、これもまたさすが、という感じでした。参加者の皆さんも、すごい、という感想で、写真を撮っている人が多かったですね。

セミナー終了後は懇親会。私は専らドリンクや料理の給仕役(笑)でしたが、参加者の皆さんと色々とお話しさせて頂き、とても楽しい時間となりました。やはりお客さまとお話しして、色々なご意見や激励を頂くことは、とても刺激になります。当日イベントを運営していた弥生&Misocaメンバーにもとても良い刺激になったと思います。今後も、経理の日に限らず、お客さまにとって有益、かつ、私たちにとっても刺激となるイベントを考えていきたいと思います。
posted by 岡本浩一郎 at 11:42 | TrackBack(0) | 弥生
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182843749
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック