今年もLendIt FinTech USAに参加してきました。今回は、昨年に引き続きSan Franciscoでの開催。私にとっては、これで4回目の参加になります。LendIt自体は月曜日からなのですが、今回は土曜日に現地入りして、日曜日はゆっくりすることに(日曜日に飛ぶよりも、土曜日に飛んだ方が明らかに航空券が安かった、というのがその理由なのですが、信じてもらえないですよね、苦笑)。今回の内容は、ウィークデイにアップすると顰蹙を買いそうなので、日曜日にアップしておきます。
さて、到着翌日の日曜日は、LendIt常連のOさんがワイン好きということもあって、Oさんにお声がけして日帰りでNapaに行くことに。ご承知のようにNapa Valley(とその隣のSonoma)はワイナリーが星の数ほどあるワイン好きにとっては天国のような場所です(ひょっとして地獄かもしれませんが、その理由は後述)。
実は3年前にも日程の関係で週末をSan Franciscoで過ごすことがあり、その際にもNapaに日帰りで行く機会がありました。その時はレンタカー。私は運転が好きなので、これはこれで楽しかったのですが、帰りの運転もあり、試飲とはいえ、ワインをじっくり飲む訳にはいきません。その時は3人だったため、1人が気を利かせて飲むのを控えてくれ、帰りの運転をお願いすることにしました。
今回は、どうしようかな、と思っていたのですが、Oさんが以前もお願いしたガイドさんがいるということで、日本から参加の7名でチャーターすることに。当日は朝9時前にSan Francisco市内を出発、Napaまでは約1時間ほどの道のりです。
まず1軒目は、OさんのおススメというOdette Estateに。日本には入っていないワイナリーとのことですが、Oさんに言わせれば、カリフォルニアワインの頂点とも言えるOpus Oneよりも美味しいとのこと。さっそく4種類のワインを試飲。どれも美味しい。Oさん大絶賛のものは試飲リストに入っていなかったのですが、お願いしたところ、特別に飲ませてもらえることに。確かに素晴らしいワインでした。黒スグリの香りとか、土の香りといった通な表現をしたいところですが、まったく様にならないのでやめておきます(笑)。
2軒目で日曜日に到着した2人と無事に合流。時間の関係があり、2人には、UBERで空港からNapaまで直接来てもらうことにしていました。2軒目はSilver Oak Winery。こちらでは3種類のCabernet Sauvignonを飲み比べ。試飲なのですが、お替りまで注いでくれる太っ腹ぶり。
ランチの後は途中合流したUさんが是非行きたいということで。Opus One Wineryへ。私自身は、高くてどうせ買ってかえれないため、あまり気乗りはしなかったのですが、行ってみると実に素晴らしいところでした。試飲したOpus Oneも最高(ここでは1杯だけ)だったのですが、ワイナリーの2階がテラスになっており、そこからの眺めが最高でした。
だいぶ赤を飲んだ、ということで、最後はDomaine Chandonへ。ここは言わずと知れたMoët & Chandonがカリフォルニアに作ったワイナリーで、スパークリングワインが有名です。ここはおそらく、Napaの中でも最も訪れる人が多いワイナリー。ピクニックができるような美しい庭園があるのですが、今回も多くの人でにぎわっていました。こちらではブドウの産地が異なる3種のスパークリングワインを試飲。通常飲む時は、スパークリングワインから始まって白、そしてしっかりした赤に進むのが定石ですが、結構な量の赤を飲んだ後のスパークリングもさっぱりしていてなかなか良いものでした。
4軒目を終えた段階で、3時過ぎ。もう一軒行きたいところでしたが、帰りの道が混むかもということで、早めに帰路に着くことにしました。
結局4軒で、合計13杯の試飲。試飲といっても、有料なので、しっかりした量の1杯。13杯ともなると、かなりいい気分です。特に印象に残った1軒目と4軒目では2本ずつ持ち帰り用に購入。正確に言えば、2軒目や3軒目も惹かれたのですが、毎回買っているととんでもない金額に(特にOpus Oneは試飲も別格のお値段でしたが、持ち帰りも相応な価格です)。チャーター代に、試飲の料金に、持ち帰りの購入に。合算すると、まあ結構な金額です。楽しんでいると、あっという間にお金を使ってしまうのが、天国でもあり、地獄でもある理由(苦笑)。
当日は天気もよく、Napaののどかな景色を目いっぱい楽しむことができました。今回一緒に周った7人4社は、ライバルと言えばライバルですし、新しい融資を日本にもたらすという意味で、同志と言えば同志。特にまだまだ市場を立ち上げようという段階においては、同志という意識の方が強いように思います。そんな同志たちと仕事の話はそっちのけでワイワイできたのは実に楽しい時間でした。
明けて月曜日からはいよいよLendIt FinTech USA 2019。次回はLendItの様子についてお話ししたいと思います。