2019年08月05日

軽減税率対策セミナー

今日は大阪に来ていますが、まあ実に暑いですね。日なたを歩いているともうドロドロに溶けてしまいそうです。この時期の外出は控えたいところですが、少なくとも今年に関してはそうもいきません。

10月の消費税率引上げ(10%)、同時に軽減税率の導入までもう2ヶ月を切りました。これから先はお盆休みもありますし、気が付いたらもうあっという間に10月になってしまいそうです。しかし、10月に向けた動きはまだ鈍いように感じています。

事実としては、家電量販店等での弥生製品の売上は例年を大きく超えるレベルで推移しています。4月/5月には改元にともなう需要が大きく見られましたが、6月以降は消費税に関する需要が顕著になってきています。とはいえ、前回消費税率の見直しがあった2014年ほどではありません。一つの理由は、2014年当時と比較し、圧倒的に多くの方があんしん保守サポートを利用されるようになっていること。あんしん保守サポートにご加入いただいていれば、自動的に最新バージョンが配信されますので、このタイミングでソフトウェアを買いなおす必要はありません。

もっとも、それを割り引いても、想定よりは盛り上がりに欠けるなというのが実感です。ただ、盛り上がりに欠けたとしても、(あんしん保守サポート等で)事業者の皆さまの準備がしっかりと進んでいればいいのですが、どうもそうではない。どちらかというと、10月に向けて準備をしなければならない、ということへの実感が湧いておらず、結果的に準備が進んでいないように見受けられます。

2014年の際には、半年前に安倍総理による正式表明があったのに対し、今回は2ヶ月を切ったにもかかわらず、いまだに正式表明がないのが影響しているのでしょうか。先日の参院選では与党の勝利に終わったことにより、10月の消費税率引上げ(10%)、同時に軽減税率の導入は事実上決まったというのが一般的な見方ですが、それでも正式な表明がないままでは動きが鈍くなりがち。

とはいえ、この期に及んでは、そんな悠長なことも言っていられません。弥生では、特に軽減税率の影響を大きく受けるであろう飲食料品を扱う事業者の方、またそれを支える会計事務所の方向けに「消費税改正あんしんガイド」等を通じ、情報発信に努めています。先日は飲食サービス事業者向けに軽減税率に向けた対策セミナーをタブレットPOSのセミナーと合わせて実施しましたが、一人でも多くの事業者の方のお役に立てるよう、「消費税改正あんしんガイド」の動画コンテンツとして公開しました。さすがにそろそろヤバいと感じている事業者の方に是非ご覧いただき、準備をしっかりと進めていただきたいと思っています。
posted by 岡本浩一郎 at 18:19 | TrackBack(0) | 弥生
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186374769
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック