いよいよ今年も師走。あっという間にこの一年も終わってしまいそうです。今月は各拠点を回っての忘年会(いや、メインはその前の仕事のはず、笑)もあり、12月20日までは既に予定でかなり埋まっています。とはいえクリスマスの週はかなりスロー。ポツポツと打合せは入ってきているものの、落ち着いて年末の片付けができそうです。
スケジュールという観点ではもう来年のことを考えなければなりません。いつもは大体3ヶ月先までのスケジュールを立てるようにしているのですが、年末までを乗り切ることにフォーカスしてしまい、来年のスケジュールについて十分考えられていません。
計画を立てるためには、まず振り返り。今年は、随分出張が多かったような気がしますが、改めて(12月の予定も含めて)数えてみると、今年は出張の回数が42回、日数にして67日、宿泊日数が38泊でした。今年は随分多いと思ったのですが、過去には46回という年もあったので、実はそこまで多いわけではない、という意外な結果。昔は30回弱という年も多かったので、少ないわけでもありませんが。
もっとも、月別に見てみると、全く出張がなかった月(1月と3月)に対し、出張が多かった月(10月と11月、それぞれ6回)とバラツキが多いことに気が付きます。出張は目的と相手があってのことなので、完全に自分でスケジュールを決められるものでもないのですが、やはり一時期に集中してしまうと負担が大きくなりがち。来年に関しては、もう少し計画的に出張を分散させたいところです。
ただし、来年に関しては、例年にない特殊要因が存在します。そう、オリンピック。オリンピックが開催される7月の後半から8月の上旬にかけては、一体どんなことが起きるのかなかなか見通せません。少なくとも、各拠点から東京への出張は避けたいところです。では、東京から出ての出張は大丈夫かというと…。うーん、どうなんでしょうね。このタイミングで夏休みをとってTVでオリンピック三昧という方もいらっしゃるでしょうし、この期間中は在宅勤務が基本で打合せは緊急性のあるもの以外入れないということもあるでしょうし。
ということで、例年は6月から7月にかけて開催する会計事務所向けカンファレンスは、かなりの強行軍になりますが、6月中にまとめて開催する方向で調整中です。結果として、分散させたい出張がむしろ、より集中してしまいそうな予感です(苦笑)。