貸金業業者として、新型コロナウイルス禍の広がりによって、多くの事業者の業況が急速に悪化してきていることを肌身で感じています。率直に言って、非常に怖い状況です。このままいけば、貸倒れが急速に増えるかもしれない。アルトアは弥生発とは言え、アルトア自身はベンチャー。経営基盤が盤石とは言えません。こんな環境において一番安全なのは、貸さないこと。お店の入口のシャッターをガラガラと閉めてしまえば、少なくともこれからの貸し出しで貸倒れが起こることはありません。
ただ、それでは自己否定になってしまいます。かつて、金融機関は、晴れている時に傘を貸し、雨が降ったら傘を取り上げると言われることもありました。今はさすがにそんなことはないと思いますが、業況が良く、特に資金に困っていない時にお金を貸したがり、業況が悪くなった瞬間に融資を引き揚げる。お客さまのニーズよりも、自社の都合を優先する。
アルトアはこれまでの金融の常識に挑戦するために生まれました。そのアルトアがここで怖気づいて融資を止めてしまえば、金融の常識に挑戦するというのは所詮上辺だけの絵空事だったということになります。ですから、アルトアは、今日現在も、粛々と、これまで通りお申込みを受け付け、これまで通りの審査基準で融資を行っています。
ただ、正直今回の新型コロナウイルス禍は、多くの事業者に急速に影響を与えているという意味で、リーマンショックを超えるような経済的インパクトもありうると考えています。それだけの景気変動の中で、アルトアだけでお客さまを支え切ることはできません。アルトアは少額短期の融資であり、融資額は最大でも300万円です。新型コロナウイルス禍による影響が長引けば、これでは足らないというこも十分に想定できます。だからこそ、アルトアでも、事業者の皆さんがどんな支援を受けられるのか、情報を発信しています。
アルトアの強みは利便性であり、融資実行までのスピード。足元の資金繰りについては、しっかりとお手伝いできると考えています。同時に、これから先、何がどこまで続くかわからない中では、政府による支援策も活用できるものは積極的に活用していただきたいと思っています。