2021年01月12日

リモートワーク 2021

先週の金曜日から一都三県が緊急事態宣言下となりました。報道によれば、今週中には大阪・京都・兵庫も緊急事態宣言の対象となる見通しだそうです。緊急事態宣言の発出にあわせ、弥生は東京本社の対応レベルをレベル4に引き上げました。

緊急事態宣言と言えば、昨年の4月から5月。あのモノクロームな時期(表現が適切ではないかもしれませんし、あくまでも私の個人的なイメージですが、物事にリアルな感覚がない不思議な期間でした)に逆戻りか、と思ってしまいますが、それではダメなのだと思います。

良くも悪くも、これまで一年弱もの期間、新型コロナウイルスと共に生きることを経験してきた訳ですから、その経験を活かすべきなのだと思います。実際、今回の緊急事態宣言では、学校の休校が要請されておらず、その反面、飲食店の営業に関する制約が強められており、感染拡大リスクに応じた対応となっています。

私自身は、ここのところ平均すれば週に1〜2日程度の出勤を続けてきましたが、対応レベルがレベル4の期間は原則としてリモートワークを続けるつもりです。ただ、これも、単純に昨年春と同じではなく、これまでの経験を活かし、むしろお籠り生活を楽しみたいと思っています。

お籠り生活をする上では、まず快適なリモートワーク環境が必要。そういった観点では、昨年の春には間に合わせで自宅のリモートワーク環境を準備しましたが、以降、着実に整備が進んでいます。昨年春に間に合わせで準備した作業環境がこちら。物置きと化していた寝室の机を、一念発起して片付けて、何とか使用できる状態にしたものです。

2021011201.jpg

これに対して、現状の作業環境はこちら。机の幅が130cm、奥行きが46cmと、決して広いわけではない机は作り付けがゆえに変えることはできていませんが、それ以外は着実に改善されています。

まず、ディスプレイとキーボードとマウス。これは一番重要なので、昨年の4月中には整備したものです。ディスプレイはEIZOのEV2785という27インチ、4Kのモニタをディスプレイアームで壁に固定しています。このモニターはUSB-Cに対応しており、PCとUSB-Cでつなげば、モニタはもちろん、モニタに接続されたデバイスとも一気につながり、さらにPCの給電まで行われるのがポイントです。

リモートワーク中はZoomやTeamsでのウェブ会議が増えますが、この際に、PC内蔵のカメラではやや力不足。ということで、当初の品不足を乗り越え、LogicoolのStreamCam(C980)というカメラを購入できたのが9月。Web会議用には過剰なスペックで、なおかつモノとして思っていたよりも大きかったという、ネット通販ならではのサプライズはありましたが、画質には文句のつけようがなく、満足しています。このカメラをManfrottoのミニ三脚を使って設置。

その後10月に発売開始と同時に入手したのは、ヤマハのSR-C20Aというサウンドバー(スピーカー)。本来はTVで映画などを見る際に使うものですが、とてもコンパクト(横幅60cm)なため、作業机のディスプレイ下にすっきり収まり場所を取りません。

Web会議では、カメラ、マイク、スピーカーの3点が大事になります。当初はPC内蔵のカメラに、昔買ったJabraのBluetooth対応ヘッドセットを使っていましたが、長時間付けていると耳が痛くなります。今では、C980がカメラ&マイク、SR-C20Aがスピーカーとして機能するため、とても快適です。

ネットワーク環境については、以前お話しした通り、マンション共有の光回線から、独自契約の光回線に切り替えました。思ったほどの爆速ではないものの、それなりに安定して上り下りとも(ルーターとWiFiのオーバーヘッド込みでも)少なくとも50Mbps程度は出るので、まあこんなものかなと。マンション共有の回線も残しているので、回線が安定しない場合にはいつでも切り戻せるようになっています。

これでリモートワーク環境としてはほぼ完備と言いたいところですが、一つだけ改善すべきものが残っています。それは椅子。当初は家に余っていたアントチェア(+クッション)を使っていましたが、やはり長時間は辛い。秋になって、これは何とかしようと思い立ち、この際一生(?)モノを買おうと考えました。しかし、実物を試して相談できるショールームがコロナ禍により予約制になってしまい、まったく予約が取れません。何とか予約が取れたのが、クリスマス、12/25(笑)。クリスマスにショールームを訪問し、相談の結果、発注に至ったものの、納期は3ヶ月ということで、届くのはおそらく4月に入ってしまいそうです。さすがにそこまで待てないということで、一旦は、会社から自分の椅子を一脚(これは以前自分の会社で使っていたものを弥生に持ち込んだもの)持って帰ってきました。

ということで、今回の緊急事態宣言下でのリモートワーク環境は、前回よりは大幅にグレードアップしています。環境がグレードアップしている分、アウトプットも前回より大幅なグレードアップを目指したいところです。
posted by 岡本浩一郎 at 22:07 | TrackBack(0) | 弥生
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188302619
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック