いつの間にやら9月。最近はすっきりしない天気が続き、ちょっと肌寒いなと感じることも増えてきました。暑ければ暑いで早く涼しくなればと思いつつ、涼しくなったら暑さが恋しくなるとは人間って勝手ですね。
さて、今年はトライアスロンに挑戦するとお話ししましたが、参加を予定している千葉シティトライアスロン大会(10/10)まであと一ヶ月ちょっととなりました。本当は地元横浜の横浜シーサイドトライアスロン大会(9/26)をデビュー戦として考えていたのですが、残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大を受け、横浜の大会は8月早々には開催中止が決定。千葉の大会については10月開催ということもあり、今の時点ではまだ開催予定です。
本番が近付いてきているということでトレーニングに励まねばならないのですが、8月は天候不順とワクチン接種後の運動控えのために(言い訳?)、あまりトレーニングを積めませんでした。改めて確認してみると、スイミングが7回/16.5km、バイクが2回/41.3km、ランニングが6回/56.7km。天気の影響を受けにくいスイミングはまずまずの回数/距離でしたが、バイクは練習不足が否めません。
残りは一ヶ月ということになりますが、9月に入って涼しくなってきたということもあり、ラストスパートをかけたいところです。昨日日曜日は、曇りがちで絶好の練習日和ということで、これまでにやったことのなかった一日3種目に挑戦してみました。本番はスイム/バイク/ランの順番ですが、折角であればできるだけ泳ぎたいということで、バイク/ラン/スイムの順番です。
結果としては本番の距離(スプリント)で計測すると、スイミング(750m/平泳ぎ)が18分20秒、バイク(20km)が約53分、ランが28分50秒程度でした。千葉シティトライアスロン大会の制限時間は、スイムがスタートから30分、バイクがスタートから1時間20分、ランがスタートから2時間ということで、第4の種目と言われるトランジション(競技間の切り替え、トライアスロンではウェアやシューズなどを替える時間も制限時間に含まれる)にどれぐらいの時間がかかるのか見通せないのは不安要因ですが、何とか制限時間はクリアできるかな、というところです。
本番前に怪我をするのでは本末転倒ですから、引き続き無理のない範囲で練習を積みたいと思います。とはいえ昨日から一転、今日は朝から晩まで打合せ続きで、Apple Watchによるとエクササイズの時間はわずか3分と悲しい限りですなのですが(笑)。