ということで、私の今年の(プライベートでの)目標の一つは、昨年から始めたトライアスロンで、オリンピック・ディスタンス(O.D., スイム1.5km, バイク40km, ラン10km)への出場と完走です。
昨年秋のスプリント・ディスタンス(S.D., スイム0.75km, バイク20km, ラン5km)の出場に向けては「X月のトレーニング」(8月, 9月)という記事を書いていましたが、危ぶまれながらもなんとか出場し、完走して以降については書いていませんでした。昨年末に各拠点を訪問した際に、その後はどうなんですか、と聞かれることがありましたので、久し振りにトレーニングの状況についてお話ししたいと思います。
その後はどうなんですか、に対しては「目先の目標であるS.D.の完走を果たしたのはいいけど、いやー、最近はさぼっちゃって」というのが期待される答えかと思います(笑)。実際、昨年秋にはトレーニングの追い込みのかけすぎで出場前からもう疲れてしまっていた(そういったこともあって大会直前に体調を崩したのだと思います)ということもあり、10月以降のペースは若干落ちています。
10月からは、一ヶ月のトレーニングとして、スイムが10km、バイクが40km、ランが50km、合計で一ヶ月で100kmという目安を設定してトレーニングを継続してきました。10月、11月の実績としては、スイムがややさぼりがちで10kmに届かなかったのですが、バイクとランは目安をクリア(もっともランに関しては月末に追い込みをかけて何とかクリアという感じでした)。
12月に関しては、来年(=今年)の目標としてO.D.完走を設定したこともあり、今一度気合を入れ直した結果、スイムが10km、バイクが41.5km、ランが62.3kmと3種目すべてで目安を達成することができました。
12月から1月にかけて年末年始は(残念ながら今年も海外に行くことができず)比較的時間の余裕があったこともあり、かなりトレーニングを積むことができました。1月に入ってから昨日までで10日間ですが、元日ランも含め、既にスイムが8km、バイクが41.0km、ランが44.8kmと(私にしては)かなりのハイペースです。ただこれは時間の余裕があったとはいえ、正直ちょっとやり過ぎですね。この調子で無理をし過ぎると昨年秋の大会出場前のように体が悲鳴をあげる可能性もあるので、トレーニングに励みつつも頑張り過ぎないというのが今年のテーマかと思います。
問題はどの大会に参加するか、でしょうか。昨年には「目指せ石垣島!」と書きましたが、実は石垣島の大会は気が付かないうちに受付が開始され、しかも受付開始からわずか1時間で定員となってしまったとのこと(泣)。トレーニングを続けつつも、参加できる大会を探すところから始めなければなりません。トライアスロンの大会はだいたい春か秋にあるのですが、まずは春に参加できる大会を見つけないと。