明日3/31は経理の日です。期末&月末ということで、日本全国でビジネスの土台である会計や請求といった経理業務に携わっている方々に敬意を表する日。3&31ということで、3月の「弥生」と月末(晦日)の「Misoca」が一緒になったことを記念して2016年にできました(日本記念日協会によって、ちゃんと記念日として認定されています)。早くも今年で7回目の経理の日ということになります。
本ブログでもお話しした通り、一昨年7月に会社としての弥生(弥生株式会社)とMisoca(株式会社Misoca)は合併しており、今では弥生株式会社の下でのONE TEAMです。経理の日は、このONE TEAMの想いを表す日として大事な一日です。
かつての経理の日は、ヤヨイヒロバでお客さまにも参加いただくイベントを開催していましたが、新型コロナウイルス禍においてはそうもいきません。新型コロナウイルス禍初期の一昨年は、物理的なイベントを企画していたものの、急遽オンラインでできることだけに絞らざるを得ませんでした。
昨年、そして今年はオンラインを前提として色々な企画を練っています。今年の特設サイトはこちら。見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、経理LOVE/会計LOVEが溢れた特設サイトになっています。
お金×ファンタジーの話題マンガ『女騎士、経理になる。』原作者のRootportさんの「会社を人間の身体に例えると、経理は自律神経のような存在でしょうか。対して社長は脳、営業は手足、財務部は心臓、お金の流れは血液といったところです。」という例えには思わずうんうんと頷いてしまいます。
スモールビジネスの経理担当者525人に聞いたアンケートで、「経理の仕事/経理として働くことは好きですか」という質問に対し、実に8割弱の方が「はい」と答えているのは、皆さんの会計や経理に対する愛を感じます。現役経理・財務担当者3名の座談会も「経理大好き!」満載です。「仕訳って本当にすばらしい」「会計のしくみには惚れ惚れします」というのは、会計や経理に携わるものとしては同感です。
期末&月末ということで、経理担当者の方もお忙しいと思いますが、息抜きがてらご覧いただければと思います。4/13(水)締め切りのプレゼント企画もありますので、ご応募をお待ちしております。
一点気になるのは、先ほどのアンケートで、「今の働き方に満足していますか」という質問に対し、満足している/やや満足しているという回答が53.5%とやや低かったことでしょうか。経理や会計の仕事は好き、でもリモートで完結できない、月末や月初は残業が増えがちといった問題意識があるのかと思います。弥生としては、経理や会計の仕事はもちろん好き、また、自分のペースで効率よく仕事ができ、働き方にも満足しているという方が大多数になるよう、もっと頑張らなければならないと思っています。