2022年10月24日

EIPAイベント

この10月でいよいよインボイス制度の開始まで一年を切りました。また、法令としてのインボイス制度への対応を果たすと同時に、デジタル化による業務の効率化をもたらすデジタルインボイス「Peppol(ペポル)」の標準仕様もまもなくv1.0として公開されます。

2022102401.png

デジタルインボイス推進協議会(EIPA)は、今週金曜日(28日)にデジタルインボイスの普及に向けたイベントを開催します。イベントは二部構成となっており、第一部ではEIPAの代表幹事として、私が基調講演を行います。私の基調講演ではEIPAが目指すこと、そしてデジタルインボイスが実現することについてお話しさせていただきます。EIPAが目指すことは、インボイス制度という法令改正への対応はもちろんですが、それ以上にデジタル化によって業務の圧倒的な効率化を実現すること。デジタル化によって、どのような業務がどのように効率化されるのかをお話ししたいと思います。

第一部の後半では、実際にデジタルインボイスのサービスを提供する4社によるパネルディスカッションを行います。また、第二部では、これから提供されるサービスのピッチを怒涛(笑)の15社連続でお届けします。

このイベントは、会場とオンラインのハイブリッドで開催します。オンラインについては、人数の制約はありませんので、一般事業者の方、また、会計事務所の皆さまは是非オンラインでご参加いただければと思います。もちろん参加費等はかかりませんが、事前登録が必要になります。多くの方にデジタルインボイスの今をお伝えしたいと思っています。
posted by 岡本浩一郎 at 23:15 | TrackBack(0) | デジタル化
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189887157
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック