続いて、真面目なネタを...
確定申告初日にあわせたというわけではないのですが、昨日、ヤマダ電機LABI1 日本総本店池袋店で、「青色申告直前対策セミナー」を開催しました。私も時間をとれたので、見学に行ってまいりました。今回の講師は、税理士法人 猪股会計の猪股 宏之先生です。
猪股先生は、スポーツ選手のお手伝いも多くされているということで、つい先日もプロ野球のキャンプ地まで行ってきたばかりだそうです。スポーツ選手の例も交えながら、「青色申告ってそもそも何」、「青色申告をする上でのポイント」、そして「やよいの青色申告を使った申告の進め方」についてお話頂きました。
メインはやよいの青色申告というよりは、むしろ「青色申告をする上でのポイント」。私も職業柄、青色申告についてはかなり詳しいのですが、私もフムフムと思ったポイントを挙げさせて頂くと...
- プライベート用の口座と事業用の口座は分けた方が良い(これは「はじめての青色申告体験記」で吉田先生も同じことを言われていましたね)
- 現金は管理が大変なので、事業ではできるだけ現金は扱わない。現金が必要な場合には、一旦個人で立替払いし、毎月精算(小林先生も、自著の中で、現金は最小化ということで、振込かクレジットカードでの支払いを勧めていました)
- 専従者給与は、領収書もいらず、全額経費とできるので、青色申告の大きなメリット。それだけに税務署の目も厳しい。税務署の追及にキチンと耐えられるロジックが必要
- 小規模企業共済はおススメ
約1時間半のセミナーということで、やや駆け足になった部分もありますが、非常に良いセミナーになったと思います。参加された方は、今回が初めての青色申告という方がほとんどだったのですが、アンケートでは、皆さん大変参考になったとご回答頂きました。このセミナーは、弥生の青色申告応援プロジェクトの一環ですが、本セミナーとしては、今日横浜で開催されており、残すは来週の大井町。これも既に満席ということで、急遽追加でセミナーを開催できるよう調整しています。日程が確定しましたら、改めて弥生ウェブサイトおよび本ブログで告知させて頂きます。