先週の日曜日、弥生としても、個人としても支援しているソーシャルベンチャー・スタートアップマーケット(SVSM)のブラッシュアップミーティングが開催され、メンターとして参加してきました。SVSMについては、以前も書いたことがありますが、内閣府による地域社会雇用創造事業の一環として2年間で100名の社会起業家を支援することを目指したプロジェクトです(詳細は主催しているETIC.のウェブサイトをご覧頂くのが早いかと思います)。
以前も書いたことですが、この種のお金を出して起業支援というプログラムは、往々にして、税金のばらまきに終わり、後には何も残らないということになりがちです。そうさせないための一つのステップが今回の「ブラッシュアップミーティング」。これは最終選考に先立ち、応募者とメンターで事業計画をブラッシュアップし、その実現可能性を高めようというものです。
今回、第一期のエントリーは7/12に締め切られ、117件の応募があったということです。この応募に対し、7/24に一次選考会が行われ、42件が残りました。今回この42件を対象に、事業計画のブラッシュアップを実施し、次のステップとして最終選考会が9/26に開催され、そこで30件が支援対象として決定することになります。
今回私は、2件の事業計画のブラッシュアップのお手伝いをさせて頂いたのですが、既に117件から42件に絞り込まれていることもあり、レベルが高く、どう付加価値を付けるのかが難しいぐらいでした。ただ、社会的インパクトを生み出す「社会起業」ということで、どちらかと言えば、事業としての採算性、さらにその先にある継続性の観点がやや弱いとは感じましたので、その点を中心にいくつかアドバイスさせて頂きました。お手伝いさせて頂いた以上、この2件には確実に最終選考を勝ち残って頂きたいと思いますが、他の案件のお手伝いをした弥生スタッフによれば、全般的にレベルは高いということで、どうなるか、最後までわかりません。
一方で、本プロジェクトの本番は実は最終選考が終わってから。事業が本当に立ち上がり、社会的なインパクトを生み出せるようになるまで、共に歩いて行くのが本プロジェクト。その経過は本ブログでも随時取り上げていきたいと思います。ちなみに、第二期は今年11月頃の募集を予定しているということなので、第一期に応募し損ねたという方もまだチャンスはあります。
2010年08月12日
SVSMブラッシュアップミーティング
posted by 岡本浩一郎 at 16:32
| TrackBack(0)
| 起業
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40121193
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40121193
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック