2011年03月14日

頑張ろう

週が明け、東北地方太平洋沖地震の発生から丸3日経ちました。鉄道網の大幅乱れによって、出社できている社員は全体の半分ぐらいですが、業務を再開しています。

本日午前中は対策会議を行いました。弥生のスタッフは全員無事。仙台エリアで量販店巡回をお願いしているフィールド・スタッフ1名のみ連絡がついていなかったのですが、無事に連絡がとれました。ただ、弥生のパートナーである会計事務所、販社については、まだ連絡が取りきれていません。

今後の運営については、本日中に公式ウェブサイトで告知を行いますが、お客さまの業務に支障が出ないように、最善を尽くします。幸いにして、弥生のお客さま向けの窓口であるカスタマーセンターは大阪と札幌にあり、震災の直接的な影響は受けていません。ただ、弥生全体として影響を全て回避できるかどうかはまだまだ不透明です。今のところ、弥生の本社のある東京都千代田区は計画停電の対象外地域となっていますが、仮に今後対象となった場合には、一定の影響が出ることになります。

とにかく前代未聞の事態。ベストを尽くすしかありません。お客さまの皆さまにはご迷惑をお掛けすることもあり得るかと思いますが、何卒ご理解を頂ければ幸いです。

こんな時に何ですが、確定申告の期限が明日3/15に迫っています。既に、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県については、期限が延長されることが決まっています(いつまでかはまだ決まっていないようです)。逆にいえば、その他の地域については、これまで通り明日ということになりますので、皆さん色々と大変だと思いますが、頑張りましょう。

弥生の本社では本日午前のやよいの青色申告体験セミナーを予定通り開催しました。まだ皆、諦めてはいません。

今回は白色申告だったけど、次回は是非、青色申告でという方。これまで本ブログでも青色申告に如何にメリットがあるかをご説明してきました。ただ、そのメリットを享受するためには、やはり3/15までに承認申請が必要です。是非、お忘れなく。

今回の巨大地震は、まさしく日本全体を揺るがす国難です。本来は、上記の被災地にかかわらず、申告・申請期限を延長して頂きたいと願っております。国税庁の大局的な判断を期待しています。
posted by 岡本浩一郎 at 14:52 | TrackBack(0) | その他
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43830526
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック