2014年02月12日

しらこ

本当は紹介したくはなかったんです。何分こじんまりしたお店ですから、予約が取れなくなると困りますし…

2014021201.JPG

弥生では定期的に、ご利用頂いているお客さまを取材し、「導入事例」として弥生のウェブサイトなどでご紹介しています。先日、この事例取材を担当しているチームから、どなたか協力して頂ける方はいらっしゃいませんか、と声がかかった時、ついつい、「ああ、それなら…」と答えてしまったのです。言った瞬間に後悔したものの後の祭り。

こうして、湯河原の割烹「しらこ」の事例紹介が本日公開となりました。実はこのお店、私の一番のおススメのお店なのです。ここで言う一番は、本当に一番。あくまでも個人的な評価ですが、私自身がこれまでに行ったことのある和食屋さんの中で一番。もちろん、目が飛び出るようなお金を払えば、もっと美味しいお店はあるのかもしれませんが、自分のお金で、しかもちょくちょく行きたい(行ける)お店としては、ここが最高。

もう10年ぐらい通い詰めており、しかもその頻度は年々増えるばかり。私が湯河原にちょくちょく行っていることは本ブログでも書いていますが、ほぼ毎回しらこさんにはお世話になっています。数年前には見事ミシュランの一つ星を獲得し、常連客としては「ミシュランも意外にわかっているな」と妙に納得したのはここだけの秘密です。

実は弥生の社長に就任して間もなくあった夕刊紙の取材でも「しらこ」について言及したことはありましたので、これまで誰にも言ったことがないというわけではないのですが、やはり、予約が取れなくなると困るなー、と思っていたことは否定できません。ただ、今回取材にご協力頂いたお礼も兼ね、今後は全力で宣伝させて頂きます。

私自身それなりに美味しいモノを食べていると思いますし、こだわりがある方だと思います。その私が一番と迷いなく言える存在ですから、まずがっかりさせることはないと思います。湯河原には温泉はもちろん、ビーチや、この時期で言えば梅の花など魅力が盛り沢山です。その湯河原にお越しの際は、是非しらこにもどうぞ。飛び込みだと厳しいので、事前のご予約をお忘れなく。

しらこさん、今回は取材にご協力頂き有難うございました。公私ともに(!?)、今後とも宜しくお願い致します!
posted by 岡本浩一郎 at 23:22 | TrackBack(0) | お客様

2013年07月04日

嬉しい贈り物

先日こんな嬉しい贈り物がありました。これ何だと思います? 見た人は十中八九フルーツゼリーか何かだと思うようです(「美味しそう」とのコメントが圧倒的)。

2013070401.JPG

これは陸前高田の未来商店街でLaughというお店を営んでいる菅野さんから頂きました。菅野さんと初めてお話ししたのは昨年の6月。復興支援のために陸前高田で活動していたTさんからの紹介です。紹介といっても、Twitter上で、弥生の使い方で困っている人がいるので、誰かわかる人いますか、という呼びかけに私が答えたのがきっかけ。その時は電話でお話しして、いくつか質問にお答えしました。

その後、昨年11月に陸前高田で復興支援セミナーを実施したのですが、この時、念願叶って(?)、菅野さんと直接お会いすることができました。お店の視察とご挨拶と考えていたのですが、この時は年末も迫り、そろそろ確定申告が心配ということで、やよいの青色申告での申告の進め方についてちょっとしたレクチャーをすることになりました。

2013070402.JPG

その後どうされたかな、と気にはなっていたのですが、無事に申告できたとのこと。よかったよかった。

さて、そろそろ冒頭のクイズの回答ですが、今回頂いたのはLaughのオリジナル石鹸。陸前高田の葡萄園で取れた葡萄エキスの入った陸前高田オリジナル商品でもあります。その名も「ラフぷる〜ん」。確かに石けんなのに、ぷるんぷるんです(結構驚きます)。無添加で、顔・体どちらも使え、お子様・お肌が弱い方にもピッタリだそうです。

陸前高田に行かれる方は是非Laughにお立ち寄りください。また、今回の「ラフぷる〜ん」は通販でも買うことができるようですので、是非お試しを!

菅野さん、有難うございました。今年もまた寄らせて頂きますね。
posted by 岡本浩一郎 at 18:56 | TrackBack(0) | お客様

2010年08月19日

Les Rendez-vous de Tokyoに行ってみた!

2010081901.JPG 

昨晩西麻布のレストラン、Les Rendez-vous de Tokyo(レ ランデヴー ド トキオ)に行ってきました。猪飼さんという方がオーナーで、「やよいの青色申告」のユーザーです。このお店を知ったきっかけは、猪飼さんがTwitterで、「お店は お休みですが 今から 事務作業です! ... 今日中に終わらせなきゃ、弥生会計!」とツイートされていたこと。それに対し、私が「ご利用有難うございます」とツイートし、ちょっとしたやり取りがありました。

昨日はボストン コンサルティング時代からの親友と久し振りに食事をする約束をしていたのですが、場所選びが難航した時に(正確には、友人が気を利かせてオフィスの近辺で予約してくれたお店がお昼に行ったお店だったのです、笑)、ふと猪飼さんのお店に行ってみようかな、と思い立ったのです。何せ、思い立ったら行動の人ですので...

幸運にも予約がとれ(最後の2席)、行ってみたわけですが、大正解でした。鶴岡シェフの料理も、猪飼さんの勧めて下さるワインも(少々飲み過ぎました)最高。もちろん、山口さんのデザートも。猪飼さんはこのお店を出すまでは、究極の節約生活を続けていたそうですが、その熱意がとても良く現れたとても素敵なお店でした。この6月には一周年を迎え、現在は2年目だそうです。

2010081902.JPG

想いを実現した人だけあって、猪飼さんはとてもエネルギッシュかつチャーミングな人。弥生は、会計と申告のお手伝いという形でありますが、猪飼さんの想いの実現に少しは貢献できているということで、とても嬉しいディナーとなりました。エネルギーもらいましたよ、本当に。嬉し過ぎたのか、ちょっと粗相をしてしまったのはここだけの秘密です(写真を良く見ると、シャツにワインが...)。予約をしてくれて、御馳走までしてくれた親友のJさんにも感謝!

Twitter上で、やり取りさせて頂いている方には、自分でお店を持たれている方も多く、機会があれば是非お伺いしてみたいと思っています。お陰様で弥生の登録ユーザーの数は80万! 全てお伺いすることは難しいですが、こういったご縁は是非活かしていきたいと思っています。
posted by 岡本浩一郎 at 10:16 | TrackBack(0) | お客様